わーぷろおじさん

WordやOffice関連の小細工の備忘録。

【word】表幅・列幅・行高の詳細(罫線幅・余白との関係)

表幅・列幅の構成要素

  • 列幅:隣接する罫線の中央から中央の距離
  • 表幅:列幅の合計。レイアウト上は、左右の外側罫線の幅の1/2も上乗せとなる。
    (例)
    100ptの列が2列ある表で、罫線が全て6ptの場合
    表幅:200pt(100pt+100pt)
    レイアウト上の表幅:206pt(左罫線6pt/2+表幅200pt+右罫線6pt/2)
  • 余白:罫線の中央からセル内段落までの距離。余白が罫線幅の1/2未満の場合は、罫線幅の1/2が余白として適用される(罫線端と段落に隙間なしの状態となる)
  • 罫線幅:左右の外側罫線はレイアウト上の表幅に影響するが、数値上の表幅・列幅には基本的には影響しない。

セル内ベタ組み

  • 列幅をフォントサイズの整数倍とする
  • 左右余白=フォントサイズとする

※余白>罫線幅/2に留意

ベタ組みの例

上記画像の設定

  • フォントサイズ:11pt

1行目

  • 列幅:各121pt
  • 余白:左右各5.5pt

2行目

  • 列幅:242pt
  • 余白:左右各5.5pt

ベタ組みについては下記参照

word-ozisan.hatenablog.com

ウィンドウ幅100%の表の表幅

段落幅から左右外側罫線の合計の1/2を差し引いた値が表幅となる(左右外側罫線の外側も段落幅に収まる)。

ウィンドウ幅100%の表でのベタ組み

段落幅をフォントサイズの整数倍+(左右罫線の合計)/2とする。

様式とかの作成

テーブル形式ではない表(行ごとに列構成・列幅が異なる表)を作成する場合で、pt単位またはmm単位で幅を調整する場合、仕上がりの表幅を切りの良い数値にしておくと、表の設計が楽になる。

(1)pt単位で作成

  • ページ幅:595.3pt(210mm)
  • ページ左右余白:各49.65pt(約17.5mm)
  • ページ段落幅:496pt
  • 罫線幅:1pt
  • 表幅:495pt(約174mm)

※495pt=11pt×45字

※「wordのオプション」で使用する単位をptとして作成しても、別の人がファイルを開きページ設定ダイアログを開いて「OK」した時に、pt単位がmm単位に変換され、丸め誤差を生じる。

(2)mm単位で作成

  • ページ幅:210mm
  • ページ左右余白:左19.9mm、右19.8mm
  • ページ段落幅:170.3mm
  • 罫線幅:1pt
  • 表幅:170mm

※左右余白を5mm、10mm減らせば、180mm、190mmの表も作成できる。

(3)その他

上記(1)、(2)は様式など長く使われる可能性が高いもので複雑な構成の表を正確に設計するための方法である。表の自動調整で事足りる場合は、下記記事にてテクニックを紹介している。

word-ozisan.hatenablog.com

行の高さ

  • 行の高さには、上下余白と罫線の幅は含まない。
  • 行の高さが「固定値」でない場合は、実際の行の高さは指定した値以上になる場合があることに留意。